近畿

近畿

「サンシティ池田/IKEDIA」(2023年3月訪問) 池田駅南地区第1種市街地再開発

阪急池田駅南側に立地。「池田駅南地区第1種市街地再開発事業」により1987(昭和62)年4月15日にオープン。池田駅の南側と、道路を挟んださらに南側に1棟ずつ建物が建造されており、...
近畿

サカエマチ1番街・2番街(大阪府池田市・2023年3月訪問)

阪急宝塚線・池田駅すぐの場所に立地。駅から北側(山の手側)に向かって伸びており、駅に近い側が「サカエマチ1番街」、その奥に「サカエマチ2番街」が立地している。正式名称は「池田栄町商...
近畿

大日商店街 核店舗を失った商店街、その悲惨すぎる現状を見よ【神戸・中央区】

先日の記事で、「商店街内で内紛が起きてしまい、その痕跡が今も残ってしまっているアーケード商店街」をご紹介した。なんだか部外者からは分からない闇を抱えているこの春日野道商店街だが、そ...
近畿

大阪府豊中市・桜塚ショッピングセンター(2023年3月訪問)

大阪府豊中市・桜塚商店街内に所在。「ショッピングセンター」という名称だが協同組合によって運営されており、スーパーや100円ショップなどの核店舗のほか、個人経営の店舗が数十店舗入居。...
近畿

岡町商店街・桜塚商店街(2023年3月訪問) 昭和の雰囲気が残りすぎる渋い場所でした

阪急宝塚線・岡町駅東側に広がる商店街。駅に近い側が「岡町商店街」、駅から少し離れた側が「桜塚商店街」となっている。どちらも江戸時代の町場から続く由緒ある商店街で、現在も昔懐かしい光...
近畿

ナインモール九条商店街(2023年3月訪問) 実は3つに分かれている!?幅広すぎ商店街を見て回る

地下鉄・阪神九条駅の東側に立地。地下鉄中央線の高架を隔てて西側には「キララ九条」という別の商店街が立地しており、互いに競合関係にある。商店街は「九条駅前商店街」「九条中央商店街」「...
近畿

キララ九条商店街(2023年3月訪問) 個人経営中心の商店街を散策

大阪メトロ中央線・阪神九条駅と安治川との間に位置する商店街。安治川方面では「安治川隧道」という海底トンネルを通じて西九条側と連絡しており、駅と駅との間を移動する際にお買い物すること...
近畿

サンモール高砂(2023年3月訪問) 残された最後の1棟、その姿を見守る

(以前からこのブログを見てくれている皆様へ)最近ブログ更新できず大変失礼いたしました。これからもしばらくまともに書けそうにない日々が続くと思いますので、一旦撮りためた画像だけでも掲...
近畿

須磨パティオ 須磨区最大規模の商業施設、その充実っぷりに驚いた件

神戸市須磨区というと、須磨の海や須磨海浜水族園に代表されるように「海」の印象がどこまでも拭えないが、実際は板宿などの旧市街地や妙法寺といった新興ニュータウンのエリアも含めて「須磨区...
近畿

【IKEA鶴浜もあるよ】大正区の端の端「鶴町」には一体どんな風景があるのか

大阪市の中でも大正区と言えば「平成最後の昭和の日にJR大正駅で明治のR-1を飲む」という、今考えると一体何をしたいのかよくわからなかったツイートで話題を呼んだあの大正駅があるエリア...