近畿

近畿

天神橋筋商店街の東側「天六東通り」と「天神橋筋東通り」の違いがようわからん件【大阪・北区】

大阪の天神橋筋商店街と言えば、同じく大阪市内にある千林商店街や駒川商店街と並んで「大阪三大商店街」と呼ばれるほどの商店街となっており、日本最長のアーケードを持つこともさることながら...
近畿

商店街の中にストリップ劇場「東洋ショー」 池田町中央通り【大阪・北区】

当サイトでは、これまで多くの商店街を訪問し、取材を重ねてきた。<当サイトがこれまで取り上げた商店街一覧>商店街の中にあるお店といえば、一般的には八百屋や雑貨屋、スーパー、精肉店、飲...
近畿

豊中市「せんちゅうパル」に広がる摩訶不思議な構造とその経緯を探る

豊中市最大の商業施設集積地となった千里ニュータウン。しかしかつて「みんなの憧れ」だったはずのこの街も、令和の世となった今ではニュータウンの中心であるはずの千里中央駅前に「千里セルシ...
近畿

大阪・門真市「住友通商店街」は住友財閥とは関係なかったという話

日本を代表する財閥の一つ、住友財閥。三菱・三井と並び三大財閥の一つに数えられるこの住友財閥の影響は非常に大きく、住友商事や住友不動産、三井住友銀行に住友化学など、実に様々な面からこ...
近畿

公園の下に再開発施設。「湊川パークタウン」の不思議すぎる構造とは【神戸・兵庫区】

日本には実に多くの「変な施設」があるもので、これまで当Webサイトでも「青空が見えてしまう地下街」や「小さすぎてまともに成立していない百貨店」等、関西地区を中心に全国の様々な事情を...
近畿

神戸の台所「湊川商店街」の再開発っぷりがスゴすぎて度肝を抜いた件

世間から何かとひとくくりにされがちな「アーケード商店街」という区分。しかし、その中身はというと驚くほど多種多様で、当サイトが訪れた限りにおいても「三軒家中央商店街」のようなレトロ感...
近畿

はらドーナッツの原型「原とうふ店」で史上最高に旨い豆腐を頂く【神戸・兵庫区】

神戸は様々なスイーツの名店の発祥の地と言われており、1909年に創業したバウムクーヘンの名店「ユーハイム」や、バレンタインチョコの文化を最初に作ったと言われる「モロゾフ」など、実に...
近畿

兵庫駅前ショッピング・ユー 元・山陽電車のターミナル再開発の現況がエグい件【神戸・兵庫区】

兵庫県の県庁所在地といえば、もちろん神戸。この「神戸」という名称は今や一種のブランドとなってしまっており、このこと自体は神戸市民である取材班にとって非常に喜ばしいことだ。しかし、「...
近畿

セルバ甲南山手 サティと「森市場」の雰囲気残る不思議な再開発ビル【兵庫・東灘区】

関西における「甲南」という名称には絶大なブランド力があるようで、その名称を冠した大学「甲南大学」に通う金持ち男子のことを「甲南ボーイ」なんて呼んだりするらしい。関東における「慶應ボ...
近畿

ベルデモール加古川 商店街まるごと全面改装で誕生した「新しい平成の商店街」。

先日の記事で、JR加古川駅周辺に位置する再開発ビルを2つご紹介した。元々この地区は加古川駅周辺地区において「駅南口エリア」として優先的に整備されてきたこともあり、東播磨地区の核とし...