5ページ 阿倍野区、住吉区、東住吉区、平野区(このページです)
阿倍野区
天王寺駅の南側、あべの地区を中心に構成される地区。日本で最も高いビルとして有名な「あべのハルカス」もこの区にある。近年、このエリアではあべのハルカスやあべのキューズモールを中心に大規模な再開発が行われ、大阪の中でも状況が大きく変わっている地区である。また、南側の美章園や北畠などの地区は高級住宅街として有名で、治安の良い住宅街が広がっている。
あべのハルカスはその高さばかりが有名だが、実はその下層にある百貨店の広さ(あべのハルカス近鉄本店の面積)でも日本一で、ひろーい店内にたくさんの品物が並んでいる・・・と言いたいのだが、梅田の阪急百貨店とそう変わらないと感じてしまうのは筆者だけだろうか。あべのハルカス近鉄本店がタテに長いという点もあるかもしれないが。
そんなにぎわいを見せるエリアがある一方、こんな状況下にある商業施設があるのも、このエリアの見どころである。詳しくは下のページからどうぞ。

住吉区
住吉大社のあるエリア。これといった繁華街はないものの、全体的に治安の良さに定評があり、高級住宅街として有名な帝塚山をはじめ、落ち着いた街並み(いわゆる「閑静な住宅街」)が広がっているのが特徴だ。
住吉区の代表的な場所といえば、やはり住吉大社だろう。近年は新型コロナウイルスの影響で参拝者も少なくなっているが、2020年の初詣参拝者数は全国第7位、関西圏では伏見稲荷についで第2位を誇っている。
東住吉区
セレッソ大阪の本拠地、長居競技場のあるエリア。区内の中でも大きく3つのエリアが分かれており、JR大和路線の影響が強い北部、駒川商店街を中心とする中部、治安が悪い(と言われているだけで、実際には大したことない)南部に分かれる。近鉄は天王寺までしか行かないため、他の区に比べればやや不便と言えなくもないが、商店街があることもあり、生活には全く困らないであろう。大阪市内の中ではやや「格落ち」と言えなくもないが、住むには便利なエリアだ。

平野区
平野区、と検索エンジンで打つと「平野区 やばい」とか「平野区 ディープ」などと散々な書かれ方をしているが、実は大阪24区の中でも治安が悪いなどというデータは特に出ていない(24区中11位)。区の中をうまく網羅しているように鉄道が走っているせいか、常住人口は大阪24区内の中でもダントツでトップ。大阪の中心地にはやや遠いエリアではあるものの、全体的に住みやすいエリアではあるだろう。よくわからない建物もたくさんあるけど(笑)
まとめ 情報求む!!
さて、ここまで大阪24区についてやや急ぎ足で紹介してきたが、いかがだっただろうか。
残念ながら、筆者はこの全てに住んだことがあるわけではないし、泊まったことがあるわけでもない。この記事をもっと充実させるために、ぜひ皆さんの情報をいただきたい。当ブログでは、皆さまからの口コミ・タレコミを募集しております。参考になる情報はどんどん追加してまいりますので、情報提供をよろしくお願いいたします!!